-
Installation view from "RECLAIM" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2019 ©Sopheap Pich photo by Kenji Takahashi -
Installation view from "RECLAIM" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2019 ©Sopheap Pich photo by Kenji Takahashi -
Installation view from "RECLAIM" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2019 ©Sopheap Pich photo by Kenji Takahashi -
Installation view from "RECLAIM" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2019 ©Sopheap Pich photo by Kenji Takahashi -
Installation view from "RECLAIM" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2019 ©Sopheap Pich photo by Kenji Takahashi -
Installation view from "RECLAIM" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2019 ©Sopheap Pich photo by Kenji Takahashi -
冷たい風 Cold Drift 2019 Reclaimed wood, bamboo, rattan, metal, cowhide 220.0 × 189.0 × 5.0cm ©️Sopheap Pich -
離れ行く島々 No.1 Parting Islands No. 1 2019 Reclaimed wood, bamboo, rattan, metal, cowhide, aluminum 199.0 × 185.5 × 7.0 cm ©️Sopheap Pich -
共振 No. 1 Resonance No. 1 2019 Bamboo, rattan, metal 250.0 × 183.0 × 8.0 cm ©️Sopheap Pich -
確言 - 赤- Affirmation in Red 2019 Bamboo, rattan, metal, burlap, plastics, damar resin, synthetic resin, beeswax, red iron oxide, oil paint 250.0 × 202.0 × 11.0 cm ©️Sopheap Pich -
確言 - 灰色 - Affirmation in Grey 2019 Bamboo, rattan, metal, burlap, plastics, damar resin, synthetic resin, beeswax, charcoal, oil paint 250.0 × 202.0 × 11.0 cm ©️Sopheap Pich -
アニマル Animal 2019 Part 1 Bamboo, rattan, plywood, cowhide, metal, burlap, Cow horns 86.0 × 60.0 × 98.0 cm Part 2 Bamboo, rattan, plywood, buffalo hide, metal, burlap, water buffalo horns, wood, India ink 86.0 × 151 .0× 120.0 cm ©️Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich Studio photo by Kenji Takahashi -
Installation view from "desire line" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich Studio photo by Kenji Takahashi -
Installation view from "desire line" at 8/ ART GALLRY/ Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Mirage 1 2017 / earth pigment and gum Arabic on Arches watercolor paper / 161.0 x 131.0 cm ©Sopheap Pich Studio -
Installation view from "desire line" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich Studio photo by Kenji Takahashi -
Installation view from "desire line" at 8/ ART GALLRY/ Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at 8/ ART GALLRY/ Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at 8/ ART GALLRY/ Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at 8/ ART GALLRY/ Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Installation view from "desire line" at 8/ ART GALLRY/ Tomio Koyama Gallery, Tokyo, 2017 ©Sopheap Pich -
Arboretum 2015 Bamboo, rattan, metal wire h. 250.0 x w. 200.0 x d. 10.0 cm ©︎Sopheap Pich Studio -
The Crater 2017 / bamboo, rattan, burlap, wire, plastics, synthetic resin / h.250.0 x w.400.0 x d.13.0 cm ©Sopheap Pich Studio -
Installation view from "Viva Arte Viva" at the 57th Venice Biennale, Italy, 2017 ©Sopheap Pich Studio -
Installation view from "Viva Arte Viva" at the 57th Venice Biennale, Italy, 2017 ©Sopheap Pich Studio -
Installation view from "dOCUMENTA (13)" at Fridericianum, Kassel, Germany, 2012 ©Sopheap Pich Studio
ソピアップ・ピッチは、カンボジアの現代アートを代表する作家の一人と評されています。
1971年カンボジア生まれ、幼少期ポルポト政権下の悲惨な時代の中で育ちました。1979年には情勢不安から逃れる為に、家族でタイ国境近くの難民キャンプに5年間滞在。そこでNGOが運営するアートスクールに通い、ペインティングに興味を持ち始めました。1984年には一家でアメリカに移住し、1990年マサチューセッツ大学アマースト校に入学。医学を専攻しましたが、在学時にペインティングへの興味を捨てきれずファインアート専攻に転部し1995年に卒業。その後1999年シカゴ美術館附属美術大学ペインティング専攻を修了しています。
作品制作において、カンボジアに根ざした手仕事と素材への畏敬の念と情熱を、洗練された現代的な構造で表現し、今までに多くの美術館個展開催、国際美術展の参加、国際的に活躍してきました。
2013年NYのメトロポリタン美術館での個展や、2012年の第13回ドクメンタへの出展など、世界中の美術館展覧会や現代美術展に多数参加し国際的に活躍してきました。2017年は第57回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展「VIVA ARTE VIVA」への出展及び「サンシャワー:東南アジアの現代美術展」では森美術館にて作品展示をしました。また、作品はニューヨークのメトロポリタン美術館、グッゲンハイム美術館、パリのポンピドゥー・センター、香港のM+、シンガポールアートミュージアム、サンフランシスコ近代美術館等、世界各国の主要な美術館に所蔵されています。
個展
2022 | 「Sopheap Pich: Walking the Woods」Tina Keng Gallery、台北、台湾 |
---|---|
2019 | 「RECLAIM - 再生」小山登美夫ギャラリー、東京 「The World Outside」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ |
2018 | 「Expanses」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ |
2017 | 「desire line」小山登美夫ギャラリー、8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 「Hidden Nature: Sopheap Pich」トラメル・アンド・マーガレット・クロウ・アジア美術コレクション、ダラス、アメリカ 「Sopheap Pich: from studio to fine art」Gallery of the French Institute in Cambodia、プノンペン、カンボジア |
2016 | 「Rang Phnom Flower」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ 「ELEMENTAL」H Gallery、バンコク、タイ |
2015 | 「Structures」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ |
2014 | 「Sopheap Pich: A Room」インディアナポリス美術館、アメリカ |
2013 | 「Collection+ Sopheap Pich」Sherman Contemporary Art Foundation、シドニー、オーストラリア 「Reliefs」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ 「Compound」ブルックフィールド・プレイス ウィンターガーデン、ニューヨーク、アメリカ 「Cambodian Rattan: The Sculptures of Sopheap Pich」メトロポリタン美術館、ニューヨーク、アメリカ |
2012 | 「In Spite of Order」H Gallery、バンコク、タイ |
2011 | 「Compound」ヘンリー・アート・ギャラリー、ワシントン大学、シアトル、アメリカ 「Morning Glory」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ |
2010 | 「Fragile」French Cultural Center、プノンペン、カンボジア |
2009 | 「The Pulse Within」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ |
2008 | 「Strands」エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイ、シンガポール 「Recent Works From Kunming」TCG Nordica Gallery、昆明、中国 |
2007 | 「Flow」Sala Artspace、プノンペン、カンボジア 「Tidal」H Gallery、バンコク、タイ |
2006 | 「Moha Saen Anett」 Gallery Dong Xi、ヴェストフォッセン、ノルウェー |
2005 | 「Chomlak, sculptures and drawings」ホテル・ドゥ・ラ・ペ アートラウンジ、シェムリアップ、カンボジア 「Sculptures and Drawings」アマンサラ、シェムリアップ、カンボジア |
2004 | 「Pdao」French Cultural Center、プノンペン、カンボジア |
2003 | 「Excavating the Vessels」Java Café and Gallery、プノンペン、カンボジア |
2002 | 「Recent Works」The Brewery Studio、ボストン、アメリカ |
1997 | 「Empty Wooden Cigarette Boxes From Cambodia」the Augusta Savage Gallery、アマースト、アメリカ |
グループ展
2023 | 「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」森美術館、東京 「MOTコレクション: 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸」東京都現代美術館、東京 |
---|---|
2019 | 「Home Is a Foreign Place: Recent Acquisitions in Context」メット・ブロイヤー、メトロポリタン美術館、ニューヨーク、アメリカ 「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」高雄市立美術館、台湾 「MOTコレクション第1期、第2期 ただいま/はじめまして」東京都現代美術館、東京 |
2018 | 「Minimalism: Space. Light. Object」ナショナル・ギャラリー・シンガポール、シンガポール 「We the People: New Art from the Collection」オルブライト=ノックス美術館、バッファロー、アメリカ 「Two houses: Politics and histories in the contemporary art collections of John Chia and Yeap Lam Yang」Instituteof Contemporary Arts Singapore、シンガポール 「ソピアップ・ピッチ / クゥワイ・サムナン / シュシ・スライマン」小山登美夫ギャラリー、東京 「In Search of Southeast Asia through the M+ Collections」M+、香港 「Trees of Life – Knowledge in Material」南洋理工大学現代アートセンター、シンガポール 「Angkor: Exploring Cambodia’s Sacred City」アジア文明博物館、シンガポール |
2017 | 「Drawing: The Beginning of Everything」オルブライト=ノックス美術館、ニューヨーク 、アメリカ 「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980 年代から現在まで」森美術館、国立新美術館、東京 「Buddha’s Smile」ビクトリア国立美術館、メルボルン、オーストラリア 「Viva Arte Viva」第57回ヴェネチア・ビエンナーレ、イタリア |
2016 | 「Flora and Fauna」ノースカロライナ大学オークランド・アート・ミュージアム 、チャペルヒル、アメリカ 「For the Love of Things: Still Life」オルブライト=ノックス美術館、バッファロー、アメリカ 「Histories of the Future」カンボジア国立博物館、プノンペン |
2015 | 「Drawn from Nature」Asia Society Texas Center、ヒューストン、アメリカ 「Renaissance」Lille3000、リール、フランス 「I Want Justice,」アメリカ合衆国ホロコースト記念博物館、ワシントンDC 「Selected works on exhibition」ミネアポリス美術館、アメリカ 「First Look: Collecting Contemporary at the Asian」サンフランシスコ・アジア美術館、アメリカ |
2014 | 「The Art of Our Time: Masterpieces from the Guggenheim Collections」ビルバオ・グッゲンハイム美術館、スペイン 「Re: Collection」ミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン、ニューヨーク、アメリカ 「No Country: Contemporary Art for South and Southeast Asia」南洋理工大学現代アートセンター、シンガポール 「Medium at Large」シンガポール・アート・ミュージアム、シンガポール 「TRANSMISSION」Jim Thompson Art Center、バンコク、タイ |
2013 | 「第 5 回モスクワ国際現代美術ビエンナーレ」モスクワ、ロシア 「堂島リバービエンナーレ2013」堂島リバーフォーラム、大阪 「Collecting Art of Asia」スミス大学美術館、マサチューセッツ、アメリカ 「Connect: Phnom Penh: Rescue Archaeology – Contemporary Art and Urban Development in Cambodia」IFAGalerie、ベルリン、ドイツ 「Gentle Matter」Richard Koh Fine Art、シンガポール |
2012 | 「ドクメンタ 13」フリデリツィアヌム美術館、カッセル、ドイツ 「Encounter: The Royal Academy in Asia」Asia Institute of Contemporary Art、Lasalle College of the Arts、シンガポール 「Invisible Cities」マサチューセッツ現代美術館、ノースアダムス、アメリカ 「DEEP S.E.A., 」Primo Marella Gallery、ローマ、イタリア |
2011 | 「第 5 回アジア・アート・ビエンナーレ」国立台湾美術館、台中、台湾 「Here / Not Here: Buddha Presence in Eight Recent Works」サンフランシスコ・アジア美術館、アメリカ 「シンガポール・ビエンナーレ 2011」シンガポール国立博物館他、シンガポール |
2010 | 「Classic Contemporary: Contemporary Southeast Asian Art from the Singapore Art Museum Collection」シンガポール・アート・ミュージアム、シンガポール |
2009 | 「第6回アジア・パシフィック・トリエンナーレ」クイーンズランド州立美術館、ギャラリー・オブ・モダン・アート、ブリスベン、オーストラリア 「Truly Truthful」 Art Asia Miami 2009、マイアミ、アメリカ 「第4回福岡アジア美術トリエンナーレ」福岡アジア美術館、福岡 「Forever Until Now: Contemporary Art from Cambodia」10 Chancery Lane Gallery、香港 |
2008 | 「Sh Contemporary: Best of Discovery」Shanghai Exhibition Center、上海、中国 「Strategies from Within」Ke Center for the Contemporary Arts、上海、中国 「The Mekong Project」タイ、カンボジア、ベトナム、ラオス 「The Drawing Room」Rubies、プノンペン、カンボジア |
2006 | 「Paint Around the Dog」with Jack Bauer、Lake Studio、 プノンペン、カンボジア 「2+3+4 Cambodian/Vietnamese Exchange」Java Café and Gallery、プノンペン、カンボジア |
2005 | 「Visual Arts Open」Elsewhere and New Art Gallery、プノンペン、カンボジア 「Transit」with Michèle Vanvlasselaer、Java Café & Gallery、プノンペン、カンボジア 「Première Vue」Passage de Retz、パリ、フランス 「Je/Jeu」French Cultural Center、ヤンゴン、ミャンマー |
2004 | 「Guide」French Cultural Center、シェムリアップ、カンボジア 「Continuity」Shinta Mani Angkor、シェムリアップ、カンボジア 「Guide」French Cultural Center、プノンペン、カンボジア 「Meik Sratum」シルパ・クマエ・アマタ、プノンペン、カンボジア |
2001 | 「Subject Picture」The Optimistic、シカゴ、アメリカ |
2000 | 「Just Good Art 2000」ハイド・パーク・アート・センター、シカゴ、アメリカ 「Memory: Personal and Social Testimonies」the Augusta Savage Gallery、マサチューセッツ大学アマースト校、アメリカ |
1999 | 「Altered Object」ハイド・パーク・アート・センター、シカゴ、アメリカ 「Young Talents II」Contemporary Arts Workshop、シカゴ、アメリカ 「MFA Thesis Exhibition」G2、シカゴ美術館附属美術大学、アメリカ 「Yellow / Face」Gallery Pilson East、シカゴ、アメリカ 「Cows on Parade」シカゴ公園地区のためのコラボレーションプロジェクト、フィールド自然史博物館、シカゴ、アメリカ |
1998 | 「Presidential Dinner Exhibition」シカゴ美術館、アメリカ |
1995 | 「Recent Paintings」Gallery Del Sol、マイアミ、アメリカ 「BFA Thesis Show」The Augusta Savage Gallery、マサチューセッツ大学アマースト校、アメリカ |
パブリックコレクション
アメリカ合衆国ホロコースト記念博物館、アメリカ
オルブライト=ノックス美術館、アメリカ
クイーンズランド州立美術館、オーストラリア
クリーブランド美術館、アメリカ
サンフランシスコ・アジア美術館、アメリカ
サンフランシスコ近代美術館、アメリカ
シンガポール・アート・ミュージアム
スミス大学美術館、アメリカ
ソロモン・R・グッゲンハイム美術館、アメリカ
東京都現代美術館、東京
ノースカロライナ大学チャペル校 オークランド・アート・ミュージアム、アメリカ
ビル & メリンダ・ゲイツ財団、アメリカ
フォード財団、アメリカ
ポンピドゥー・センター、フランス
マイイアム現代美術館、タイ
ミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン、アメリカ
メトロポリタン美術館 、アメリカ
森美術館、東京
森ビル株式会社
M+ Museum of Visual Culture、香港
Sherman Contemporary Art Foundation、オーストラリア
出版物
『ソピアップ・ピッチ RECLAIM – 再生』2010 小山登美夫ギャラリー テキスト:片岡真実(森美術館館長) デザイン:加藤賢策、和田真季(LABORATORIES)

【現在開催中】 グループ展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」森美術館、東京

【現在開催中】 光州ビエンナーレ「soft and weak like water」光州、韓国

【現在開催中】 グループ展「MOTコレクション: 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸」東京都現代美術館、東京

個展「Sopheap Pich: Walking the Woods」Tina Keng Gallery、台北、台湾

瀬戸内国際芸術祭2022 作品展示(春夏秋会期)

グループ展「ただいま/はじめまして」東京都現代美術館、東京

グループ展「サンシャワー:東南アジアの現代美術展 1980 年代から現在まで」高雄市立美術館、台湾

グループ展「Home Is a Foreign Place」メトロポリタン美術館、ニューヨーク、アメリカ

グループ展 「ただいま/はじめまして」東京都現代美術館、東京

個展「The World Outside」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ

グループ展「Minimalism: Space. Light. Object」ナショナル・ギャラリー・シンガポール

個展「Expanses」Tyler Rollins Fine Art、ニューヨーク、アメリカ

グループ展 「We the People: New Art from the Collection」オルブライト=ノックス美術館、バッファロー、アメリカ

グループ展「東南アジアのコンテンポラリーアーティスト8人」CUBE 1, 2, 3(渋谷ヒカリエ)、東京

グループ展「Trees of Life – Knowledge in Material」南洋理工大学現代アートセンター、シンガポール

グループ展「In Search of Southeast Asia through the M+ Collections」M+、香港

グループ展「Angkor: Exploring Cambodia’s Sacred City」Asian Civilization Museum、シンガポール

グループ展「サンシャワー 東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」国立新美術館 × 森美術館、東京
