-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
穏やかに臭う / Smelling mildly, 2011 oil, acrylic, color pastel, crayon on canvas, 137.5 x 200.0 cm, ©Aya Ito -
エリーです / I'm Ellie, 2011 oil, water color, paperclay, glue on canvas, 40.0 x 30.5 cm, ©Aya Ito -
私はだれでしょう / Who am I ?, 2011 oil on canva, 91.0 x 116.5 cm, ©Aya Ito -
守衛さん / The guard , 2011 color pencil on paper, 39.5 x 36.0 cm, 62.7 x 59.3 cm (framed), ©Aya Ito -
どこそこのだれだれ Ver.2 / Someone from somewhere ver.2, 2011 oil, water color, pastel, paperclay, glue on canvas, 40.5 x 30.0 cm, ©Aya Ito -
installation view from [ Smelling Mildly ] at Tomio Koyama Gallery, 2011 ©Aya Ito -
installation view from [ Smelling Mildly ] at Tomio Koyama Gallery, 2011 ©Aya Ito -
installation view from [ Smelling Mildly ] at Tomio Koyama Gallery, 2011 ©Aya Ito -
景色 Ver. 3 女 / Landscape ver.3 woman, 2010 oil, pastel on canvas / oil on ceramic, 73.1 x 60.2 cm / h.8.8 x w.21.0 x c.3.0 cm, ©Aya Ito -
MAMI, 2010 oil, acylic on canvas, 38.0 x 50.3 cm, ©Aya Ito -
ピンポイント・タッチ Pinpoint touch, 2010 oil, acrylic, pastel, crayon on canvas, 40.9 x 52.7 cm, ©Aya Ito -
失恋モード Broken heart mode, 2010 oil on canvas, 44.8 x 32.3 cm, ©Aya Ito -
妄想くん / Daydreaming boy, 2010 oil on canvas, 59.4 x 84.3 cm, ©Aya Ito -
妄想くん Daydreaming boy, 2010 expanded polystyrene, paper clay, wood glue, gesso, h.76.5 x w.53.0 x d.97.0 cm, ©Aya Ito -
B. C. '09 Gold, 2010 bronze, motor, h.33.0 x w.23.0 x d.15.0 cm, ©Aya Ito -
installation view at TKG Editions Kyoto, 2010 ©Aya Ito
伊藤彩は1987年和歌山生まれ。2011年に京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻を修了。「Art Camp in Kunst-Bau 2007」(サントリーミュージアム[天保山]、大阪)でサントリー賞、「アートアワードトーキョー丸の内 2011」でシュウウエムラ賞及び長谷川祐子賞を受賞。これまでに「VOCA 2010 新しい平面の作家たち」(上野の森美術館)、「レゾナンス 共鳴 人と響き合うアート」(サントリーミュージアム[天保山]、2010年)、「和歌山と関西の美術家たち リアルのリアルのリアルの」(和歌山県立近代美術館、2015年)等に出展。2017年7月にはダブリンで「AYA ITO & ATSUSHI KAGA IT HAPPENS TO BE」(Pallas Projects/Studios、アイルランド)を開催するなど、精力的に活動しています。小山登美夫ギャラリーでは、5度の個展を行っています。
伊藤は「フォトドローイング」と呼ぶ独得な制作プロセスを用います。まず自身で制作したキャンバスのペインティングや紙のドローイング、陶器の立体物、布、家具などをセットして、ジオラマを作り、この大きさは、時に5mを超えることもあります。そして、ジオラマの中に伊藤が入り込み、写真に撮ることで、自身も思いもよらなかった構図やアングルの視覚的効果を念入りに検討し、実際の絵画制作に入るのです。この緻密なプロセスが、濃密なリアリティとなり、色彩の海や脱力感溢れるモチーフの表情等の要素が合わさって、見る者を中毒的な魅力に引き込みます。
1987年 和歌山生まれ
2011年 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修了
英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 交換留学
個展
2015 | 「穴」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 |
---|---|
2014 | 「テルちゃんの妄想悲劇」CAPSULE、東京 |
2012 | 「猛スピードでははは」小山登美夫ギャラリー京都 |
2011 | 「穏やかに臭う」小山登美夫ギャラリー、東京 |
2010 | 「TKG Project #2 伊藤彩」TKG エディションズ 京都、京都 |
2009 | 「伊藤彩展」和歌山マリーナシティーわかやま館、和歌山
「生まれつきJ」ArtJam Contemporary、東京 |
グループ展
2015 | 「和歌山と関西の美術家たち リアルのリアルのリアルの」和歌山県立近代美術館、和歌山 |
---|---|
2013 | 「超京都 2013 平成の京町家」平成の京町家 モデル住宅展示場 KYOMO、京都
「第3回 Dアートビエンナーレ展」ダイテックサカエビル展示場 6F クリエイトホール、名古屋、愛知 |
2012 | 「TOKYO FRONTLINE 2012」3331 Arts Chiyoda 1F、東京 |
2011 | 「アートアワードトーキョー 丸の内 2011」行幸地下ギャラリー、東京 「六甲ミーツアート 芸術散歩 2011」兵庫 「超京都」名勝渉成園 (東本願寺)、京都 |
2010 | 「レゾナンス 共鳴 人と響き合うアート」サントリーミュージアム[天保山]、大阪 「VOCA展 新しい平面の作家たち」上野の森美術館、東京 |
2009 | 「モンブラン・ヤングアーティスト・パトロネージ・イン・ジャパン」モンブラン銀座本店、東京 「アートアワードトーキョー 丸の内 2009」行幸地下ギャラリー、東京 「ポートフォリオショーケース展スペシャル」ARTZONE、京都 |
2008 | 「Sensuous展」AD&A Gallery、大阪 |
2007 | 「ふつう展」Gallery 風蝶庵/京都 「Art Camp in Kunst-Bau 2007」サントリーミュー ジアム、大阪 |
2006 | 「裸展」Gallery イロリ村、大阪 |
パブリックコレクション
一橋大学
受賞歴
2011 | アートアワードトーキョー丸の内 2011、シュウウエムラ賞、長谷川祐子賞 |
---|---|
2009 | アートアワードトーキョー 丸の内 2009、準グランプリ |
2007 | Art Camp in Kunst-Bau 2007、サントリー賞 |